ストウブで粒あんとストウブお手入れ



今日も暑くなりそうですね!

娘の学校では、今日は田植え&プールそうじがあるようで
きっと、かなり疲れて帰ってきそう。

冷んやりおやつ、用意しておいてあげよう。。。

***********************************

以前は、自家製酵母のフルーツや梅シロップの残り梅を使ったりしながら
粒あんを炊いてました ^^

ストウブではお初の粒あん作り。
ストウブで粒あんとストウブお手入れ


食べきり量で小豆は100gだけ。
約2.6倍ぐらいの量ができました。
ビートグラニュー糖と水あめと塩で、すっきりした甘さです ^^

自分で作ると甘さも調節できるし
なによりも豆の味が感じられて、やっぱりおいしい!

けど、もう少し皮が柔らかい方がいいかな。。。
また作ってみよ!





ストウブで粒あんとストウブお手入れ


ストウブお持ちの方、たまには 「お手入れ」 してあげてますか?

炊飯や煮物専用になってると、どうしても鍋肌のツヤがなくなってしまいます。
焦げやすくもなりますね。

私は、汚れを取るために重曹少しと水を入れて沸騰させてから
蓋をして少し蒸らしたあと、やわらかいスポンジで磨き、きれいに流します。

そのあと、食用油 (パン用のスプレーオイルはやめておいた方がいいかも) を
シリコン刷毛でうすーく塗って (鍋のフチも)
中弱火~弱火で10分ほど空焼きします。
鍋が冷めてから、軽く洗い流して、乾かして保管。

ヒトと同じで保湿も大事です ^^
ストウブで粒あんとストウブお手入れ


こちらに参加しています
1日1回ポチッといただけると嬉しいです^^♪
にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村



2016年05月24日 Posted byguruguru at 07:40 │*ストウブ*