梅シロップ
今年も作ってます、梅シロップ ^^
奥のは、伊那小梅1.7kg + 新生姜0.3kg + ビート糖2kg で2週間。
手前のは、白加賀梅2kg + ビート糖2kg で作り始め。
4ℓのビンで、梅2kg分を作ることができますが
砂糖が一度に入りきらないので、砂糖は2回に分けて入れてます ^^
小梅生姜シロップは、生姜を入れたせいか早々にシロップが出始めたので
梅がシワシワになるまで、毎日ビンを揺すって。
数日前に作り始めた白加賀梅のシロップは
砂糖が溶けそうになかったので
呼び水代わりに米酢を少し入れて、毎日ビンを揺すってます。
先日教えていただいたのですが
剣山や数本の竹串で梅に穴を開けておくといいんですね。
なるほど~ 来年は忘れないように穴を開けてから作ろう♪

小梅がショボショボ(←娘はこう言います ^^) になってエキスを出し切ったら
シロップの完成 ^^
シロップを濾して、アクを取りながら10分弱ほど中強火で加熱します。
冷めたら、もう一度濾しながら
酢かアルコールでふり洗いしたペットボトルに入れてます。
2ℓできました。
野菜室など冷蔵保存で1年はもちます ^^
このシロップ、生姜風味を期待してたのに
言われてみれば、なんとなく... ぐらいの香り

生姜の分も含めて砂糖を入れましたが
甘味を強く感じたので、梅に対しての量だけ入れた方が良かったかも。
生姜とショボショボになっていない(笑)小梅を取り出して
100℃30分焼成。
干し梅大好きな娘のおやつに ^^
生姜はそのまま食べると、少々辛いですがクセになりそうな美味しさカモ。
料理やお菓子のアクセントに使えそうです ^^
