ストウブグリルでココス風ハンバーグ
夏休みも明日まで。
長野の夏休みはホント短いですね。
娘の宿題はとっくに終わってますが、
通知簿や日記、夏休みドリルだったり、歯磨きカレンダーだったり・・・に
親がコメントを書かなければいけない箇所が

何を書こうかと、娘一人分で悩んでいるというのに
兄弟が多いと、もっと悩むのかしら?
私の場合、結局、毎回同じようなことを書いているような気がします ^^;
***************************************
三田アウトレットで購入した ストウブ ピュアグリル。
ストウブがあると、料理が楽しく感じます♪
これは26cmサイズですが、ビストロオーブン天板にちょうど入る大きさ ^^
いつもは、野菜や豆腐などお肉以外をたっぷり入れたハンバーグを作っています。
今回は 「 ココス風 」 に こだわって、「 にくにく 」 したハンバーグを。
肝心のアミアミ焼き跡が見えなくなってしまいましたが・・・
初めてにしては、とっても美味しく焼けました!
*覚書 3~4個分*
あいびき肉300g ステーキ用の牛肉100g(お安いのを使いました)
玉ねぎ中玉1個+1/2個
1.ステーキ用のお肉は、包丁で3~5mm角ぐらいにカット
※フープロを使うと、筋の向きがバラバラになるので、手切りがベスト
2.玉ねぎ半量はおろして、残り半量はみじん切り
3.お肉、玉ねぎ、塩、コショウ、ナツメグを混ぜて、よ~~く捏ねてから、冷蔵庫で冷やす
4.丸めて、よ~~く熱したグリルで両面焼き色を付ける
※油が飛ぶので、アルミホイルをふんわりかぶせながら焼きました
5.オーブン予熱なし220~230℃15分 上段で焼成
ココスビーフハンバーグより、少~し柔らかい焼き上がりになりました。
お肉の割合? 玉ねぎの量?
お店により近い食感にするには、もう少し調整が必要かもしれません~
けど、私はこれで十分満足デス ^m^
*ソースは、
1.みじん切玉ねぎ中玉2個分 ふんわりラップで半透明になるまでレンジ加熱
2.みじん切ニンニクと1を炒めて、めんつゆ+酢+砂糖 で、軽く煮込んで出来上がり
*付け合わせの野菜は、
塩コショウとオリーブオイルを混ぜた野菜を
グリルでオーブン焼きして(両面焼きはしませんでした

レモン汁で和えたものです。
グリルを空焼きしてたせいか、油のこびりつきはほとんどなく、
お湯につけておいたら、汚れはスルッと流せて手間はかかりませんでした~
次は何を焼こうかな ^m^
