新生姜はちみつ漬~作り方あり



近くの八百屋さんで、新生姜が安くなっていて思わず購入♪

はちみつ漬けにしたり
佃煮にしたり
甘酢漬けも美味しいですよね。

今回ははちみつ漬けに ^m^
しっかり水分を抜けば、半年ぐらいは冷蔵保存できるかな?
冬の時期、のどの調子が悪い時にはコレをつまんでます ^^

新生姜はちみつ漬~作り方あり


【作り方】
新生姜
はちみつ・・・新生姜のおよそ同量使います

① スプーンなどを使って、新生姜の皮を取る

② 生姜をスライスする

③ ②を鍋に入れて、浸るぐらい水を入れて、沸騰させる

④ 湯を捨てて、生姜の水気を絞り、③を繰り返す ×2回
  ※ゆでこぼす回数は2回~3回、3回やると生姜のピリッ感がやわらいで食べやすくなります

⑤ 生姜はギュ~と水気を絞ってタッパーなどに入れて、浸るぐらいのはちみつを入れて混ぜる
  ※この時の絞り汁を、カレーや豚汁に使うと美味しいです

⑥ 生姜から水分が抜けて、はちみつがシロップになる
  このシロップを別のタッパーなどに入れて、生姜に浸るぐらいのはちみつを再度入れる
  ※シロップは、料理や飲み物などに使うと美味しいです

⑦ ⑥を2~3回ぐらい繰り返す、生姜から水分が出なくなったら完成


そのまま食べても美味しいですが
きざんでお菓子やパンのフィリングに使うことができます♪
パンに使う時は、生地に混ぜ込みではなく、中に入れて使ってください~



************************************************




この間の日曜お昼の空。
ご覧になりました?
実際は、画像↓よりもっと鮮やかに見えてましたが・・・
新生姜はちみつ漬~作り方あり

雨も降っていなかったのに、虹が・・・
と思っていたら、これは 「彩雲」 というそうですね。
太陽の近くを通りかかった雲が、緑や赤に彩られる現象だとか。

太陽を中心に、小さな彩雲と大きな彩雲と二重になって
太陽と一緒に彩雲も移動してて。  
とても不思議な空でした。。。








新生姜はちみつ漬~作り方あり



2013年06月26日 Posted byguruguru at 08:04 │*素材いろいろ*