今年もいろいろ作りました ^^
今年は庭の梅もたわわに実り、自家製の梅でシロップ作り。
今回は、エキスが出やすいように冷凍してから使ってます。
【シロップ覚書】 冷凍梅1 + てんさい糖0.8 + 酢 少々
冷凍梅について・・・
冷凍するとエキスが出やすいのですが、時間をかけてないので、梅風味の薄いシロップになります。
ちなみに、
冷凍したニンニクを醤油漬けにすると、すぐに、「醤油漬けニンニク」が完成します・・・
が、「香りが薄いニンニク醤油」になります。
一足先に漬けていた、黄色くなった小梅と新生姜のシロップ。
生姜の色が出てキレイ~♪
小梅がシワッシワになって、食べても味がないぐらいにエキスを出しきったら完成。
グラニュー糖を使ったせいか、1週間で完成しました。
梅は廃棄、生姜はジンジャーエール用に再利用。
フープロにかけた生姜+ビートグラニュー糖+スパイス色々入れて煮詰めると、
梅のペクチンのせいか、冷えると固まりました
【シロップ覚書】 小梅1 + 新生姜0.3 + ビートグラニュー糖1.3 + 酢 少々
この割合だと生姜風味は薄かったです ^^;
今月初めごろに ジューンベリーのサワーシロップも作りました。
作り方は ↓ と同様に ^^
計量したベリーと材料を煮詰めてから、裏ごししてます。
使う果物の糖度で甘さが違ってきますので、目安にしてください♪
酢を使った自家製サワードリンクが、 「 むせるぐらい酸っぱくて・・・ 」 という話を聞きますが
火を通すので、酸っぱすぎないと思いますよ ^^
自家製ドリンクって、案外、おさとうの量が多かったりするのですが
体が冷えすぎるのを防ぐため、今年からはてんさい糖を使ってマス。
ビートグラニュー糖、 こちら で多めに購入しました♪
参加者様でご希望される方はおっしゃってくださいね~
続きは 「ムシ」 話になります~ 苦手な方はスルーしてください ^^;